voovcreative.com - ネットでギフトを贈るなら ギフトモール

機械式時計講座

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明 目次第1章 どのように機械時計は動くか(表輪列;裏輪列 ほか)第2章 どのように歩度は決まるか(時計における等時性とは;等時性の実際 ほか)第3章 どのように振り角は決まるか(機械時計のエネルギー;てんぷでのエネルギー消費 ほか)第4章 どのように歩度は測られるか(刻音;刻音によるコーアクシャル(同軸)脱進機の分析 ほか)第5章 これからの機械時計(近年のイギリス時計事情;クロノグラフと発停誤差 ほか)著者等紹介小牧昭一郎[コマキショウイチロウ] 日本時計研究会・技術顧問。1934年生まれ。東京大学工学部応用物理学科計測工学専修卒業。1958年第二精工舎入社、主として時計の設計、研究に従事。機械時計の研究領域ではスイス天文台コンクールへのコンクール時計の提出を担当、クオーツの開発では研究開発・設計部長などを歴任。2010年日本時計学会より、当該年度に提出した論文「ひげぜんまい重心移動の理論と実際―内端カーブの効果の最適化」で青木賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)出版社内容情報機械式時計の仕組みから、組立、調整、これからの方向性、その魅力までを余すことなく解説した決定版。1970年代以降デジタル時計の発展に伴い,機械式時計のシェアは縮小してきたが,近年その魅力が見直され,販売台数も増加傾向にある.本書は,機械式時計の仕組みから,組立,調整,これからの方向性まで,その魅力までをふんだんに解説した決定版書籍.第1章 どのように機械時計は動くか第2章 どのように歩度は決まるか第3章 どのように振り角は決まるか第4章 どのように歩度は測られるか第5章 これからの機械時計【著者紹介】小牧 昭一郎小牧昭一郎:日本時計研究会・技術顧問 商品カテゴリ 紀伊國屋書店 和書 工学 機械工学 本、雑誌、コミック理学、工学機械工学機械工学その他 JANコード/ISBNコード 9784130688000 商品コード 9784130688000

残り 1 7095円

(71 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 2025.02.24〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

20万円以上の大口注文について

請求書払い、ロゴ等オリジナルデータの名入れなど、大口のご注文に関するお問い合わせに専門スタッフが対応いたします。

お問い合わせはこちらから